fc2ブログ

ひとりごつ。Vol.3.0(音の回廊 旧ブログ)

作曲状況からネタまで幅広く。リンク・ブクマはご自由に~。※HPがサバ落ちした時などはこちらでお知らせします。

新曲公開告知記事をWPへ移行しました

2011/11/1以前にこちらで更新していた新曲公開に関する告知記事群を現行のWordpressへ移行したため、こちらの分は非公開にしました。

スポンサーサイト



Wordpressのメディア埋め込み機能

昨日(日付的には今日だけど)の更新通り、「新機能のテスト中です」な訳ですが、
なかなかうまく行きません。。
どうやらFirefoxはMP4をサポートしていない模様。
・参考:WordPressプラグインなしでも音声・音楽プレイヤーが記事内に埋め込めるようになってました | nekonomemo.netさん

それと、PC以外からのアクセスがあるのか分かりませんが、
Andoroid搭載のスマホとタブレットで見てみたところ……

ss2014-05-03-02.png

どの動画も全滅でした\(^O^)/
MP4形式である60番だけはかろうじて読み込もうとするものの、WMV形式はDLさせられます(爆)。
iPhoneやiPadなどアップル製品でもダメな予感…。

色んな端末で安定して再生できることを考えると、これはYoutubeに戻すべきかも。
YouTubeから複数の動画を埋め込んだ場合、ある動画Aを再生中に別の動画Bを聞こうとすると、
Aが停止する訳でないからAもBも同時に再生されて耳が酷いことになります。
が、WPのプレイヤーを使えばちゃんとBに切り替わるんで「いいねー!」と喜んでたんですが。。

ただ、こちらの記事のようにサムネを埋め込んで動画はポップアップで表示すれば、
上記の問題は克服できるようなので、もうちょっと色んな方法を模索したいと思います。
・参考:画像やYouTube等の動画をポップアップで表示させるWordPressプラグイン | WPナビさん

Windows7のMIDI音源を変える方法

どうもお久しぶりです。先月、Windows7搭載の新しいPCを購入しました♪
で、WinXP時代に作ったMIDIをWin7のデフォルト音源「Microsoft GS Wavetable Synth」で鳴らした結果、音質が残念なばかりかドラムトラックだけ音が鳴りません。
それどころかCubaseで読み込むと全くの無音と言う事態に陥りました。(滝汗)
でも、無事に解決できたため忘れないように記録しておこうと思います。

さて、
(1)もっと良い音質でMIDIを鳴らしたい。
(2)ドラムの音がちゃんと鳴るようにしたい。
(3)さらにCubaseでも使えてちゃんと音が鳴れば最高!(切実)
と言う問題点を解決すべく調べてみると、どうやらTiMidity++が有名なようです。
WinXPで愛用していたYAMAHA S-YXG50はWin7では使用できないのでこれを導入してみます。


【 参考にさせて頂いた記事 】
Windows 7のMIDI音源(BASSMIDI Driverを使う) | からくり工房「ききょうや」 さん
http://kikyoya.wordpress.com/2011/08/30/windows-7%e3%81%aemidi%e9%9f%b3%e6%ba%90%ef%bc%88bassmidi-driver%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86%ef%bc%89/