fc2ブログ

ひとりごつ。Vol.3.0(音の回廊 旧ブログ)

作曲状況からネタまで幅広く。リンク・ブクマはご自由に~。※HPがサバ落ちした時などはこちらでお知らせします。

3・11の震災で役に立った物まとめ

3・11の東日本大震災からもうじき一年です。
近頃、同時を思い出すことが増え、震災のときにあったほうがいいものまとめ - Togetterに出会い、私もまとめてみようかと思いました。思い出したらまた追加していきます。少しでも参考になれば幸いです。

ちなみに私の場合はこんな状況でした。
・当日特に大きかった地震:
震度6弱+5弱+5強

・建物の被害:
屋根瓦落下(後にトタンに全て葺き替え)、雨漏り、壁・基礎・石塀に亀裂、保険屋・自治体から半壊認定(避難の必要はなし)

・ライフライン:
水道のみ×(6日間。風呂、洗濯も×)、ガス○、電気○、電話△(繋がり難い)、インターネット○

・ガソリン:
1回5~6時間並んで20リッターとか


事前にしておいてよかったこと
・携帯電話が緊急地震速報に対応していた(仕事中のためTVはOFF)
・家具に耐震補強、あるいは作り付けのため転倒せず
・自家用車2台の内、1台は満タン
・タンス貯金で現金を割りと持っていた(買い物でカードは使えない)


地震が起きた時にしたこと
・机などの下に隠れて身を守る。余裕があれば逃げ道確保。
・津波や倒壊の心配がなければ、ヤカン・お風呂等に水を貼る。
・ラジオやテレビで情報収集。
・電気やガスが使えるなら、ご飯を炊く。
・室内の片付け
・デジカメで被害状況を記録(保険や補助金申請に必要なことも)
・翌日から給水、買出しなど


特に役に立ったもの
①ブルーシート:
屋根瓦が落ちて雨漏りするする。自分で用意したものを大工さんに被せてもらった。

②ふき取り化粧水:
顔を洗えないときに使うとスッキリ

③ラップとアルコールスプレーとクッキングペーパー:
洗剤で食器を洗えないので。ラップはお皿代わりにもなる。

④コック付アウトドア用水タンク:
でかいタンクに貰って来ても、シンクで使うには使い勝手悪い。
こう言う蛇口付のは良かった。

EMBalance(エンバランス) 水タンクEMBalance(エンバランス) 水タンク
()
ホワイトマックス

商品詳細を見る


⑤除菌タイプのウェットティッシュ:
手洗い代わり、洗髪代わり、汎用性高し

⑥ナプキン:
女性は特に

⑦チョコ、ようかんなど甘いもの:
1日1~2食(しかもろくなおかずなし)の状態で食べるとすごい満足感


水の確保の仕方
・普段から備蓄しておく。
・津波や倒壊の心配がなければ、まずはヤカン・お風呂に水を貼る。
・公民館等に来る給水車から。
・古い町なら、民家や神社では未だに井戸水や地下水を使っていて他人に蛇口を開放してくれている所もある。
 ※持ち主のご好意で開放して下さっているので、綺麗に使うこと。
  うちの近所では煙草の吸殻が落ちていたらしく、翌日には使用禁止になってしまいました;。
・スーパーで購入(個数制限あり)


山梨・神奈川あたりが心配。。何事もなく平穏無事でありますように!


スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。