fc2ブログ

ひとりごつ。Vol.3.0(音の回廊 旧ブログ)

作曲状況からネタまで幅広く。リンク・ブクマはご自由に~。※HPがサバ落ちした時などはこちらでお知らせします。

会員登録数が大台に乗りましたー!

どうもお久しぶりのTrialでございます。
季節の変わり目で気候の変化が激しい中、春のセンバツ高校野球が始まりましたね~。
我が地元・福島の聖光学院、センバツ初勝利おめでとう!
がんばっぺない東北ヾ(´▽`*)ゝシャキーン

嬉しい出来事がもうひとつ。

音の回廊の会員数がとうとう

1,000名様を突破致しました!゚.+:。ヽ(´∀`*)ノ゚.+:。


ついに大台の4桁です! たくさんのご登録、本当にありがとうございます!!
スローペースのサイトですが、今後とも音の回廊をどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m。

スポンサーサイト



師走≡≡3

今年もいよいよ5日を切りました!
28日か29日に仕事納めの方が多いと思います。一年間お疲れ様でした。
私もラストスパートかけつつ反省会をせねば。

取りあえず、サイト関係のノルマ は、U.Tスタッフ部屋のCGIの再設定まで完了。
10月から新しく使い始めたサーバーと以前のサーバーとで、某ディレクトリの名前が違っていたのが原因でした。単純な理由で良かった(笑)。

ところで、新規登録受付の再開はしましたが、運用するにつれて理想とちょっと違うなぁと思う部分が色々と見えてきました。なので時々、試用がてら新規登録方法を少し変えて様子を見ています。
メジャーなWordpressだけに登録関係のプラグインもたくさんあって本当に大助かりです。
この前と違う!?と戸惑われることもあるかもしれませんが、そう言う訳なのでよろしくお願いします☆

師走≡3

どうも、一ヶ月振りのTrialです。
その間に誕生日を迎えてまた1つ年をとりました

そしてもう2011年最後の月ですよ!(><)
今年の目標を振り返ってみると、例年の如くほとんど達成できておらず( ゚∀゚ )ハハハッ!!

しかしまだ一ヶ月ある!12月中にこなしてしまえば良いんだ!
と言う訳で、大掃除からサイト関係まで最低限やってしまいたい事をピックアップして少しずつこなしてます。

取り合えず、美容院行って見た目だけはさっぱりさせて来ました!
第三日曜日なのに営業して下さってて本当にありがたや!!


サイト関係のノルマメモ
Wordpress周りのバージョンアップ、メンテナンス
新規登録受付を再開
U.Tスタッフ部屋のCGIを再設定(なぜか不具合発生中orz)
一曲完成させて公開(できたら)

久し振りにWordPressの管理画面に入ろうとしたら、403エラーが出て管理人なのに拒否られました(’・ω・`)。
色々調べた結果、.htaccessファイルの記述内容が原因と判明して解決。PHP怖いYO。

メンテナンスが無事に終わったので、特に問題がなければ大安の19日(月)に再開したいと思います。
大変お待たせして申し訳ございません。い、一年ぶり・・・。

アナグラムメーカーで遊ぼう☆ミ

急にアナグラムに興味が沸いて、Wordsmithと言うアナグラムメーカーで自動生成し、それをYahoo!翻訳にかけてみたら、中々、面白いことになりました。

「toraiaru(=私のHNの読み方)」の結果を一部抜粋すると、

  • Aria Tour → アリア旅行
     お!音楽サイトの名前に使えそう。出だしは好調だ(`・ω・´)。
  • Aria Rout → アリア総崩れ
     2番目でもう崩れとるww
  • Aura Riot → 雰囲気暴動
     めちゃくちゃww
  • Aura Trio → 雰囲気トリオ
     雰囲気イケメン3人組ってイメージが。
  • A Air Tour → 空の旅行
     いいねー
  • A Air Rout → 空気の総崩れ
     崩れすぎww
  • Aura I Rot → 私が腐敗させる雰囲気
     要するにKY(ry

もうひとつ、「trialmsc(=サイトURLの一部)」の場合は、「ハマグリ物議(Clam Stir)」が一番ウケました。どんな論争が繰り広げられてんだろ??(笑
今度は「otonokairou」でやってみるべ!


他に見付けたアナグラムメーカー


転倒防止だけじゃ不十分だった

地震で倒れ易い家具と言えば、タンスや本棚、食器戸棚類でしょうか。
私は部屋にタンスを置かず、作り付けのクローゼットや本棚を使用しています。
そのため、3/11の大地震が起きる前は、「ほぼ作り付けだから家具が倒れてくる心配はない、よって地震対策は十分」とか思ってました。甘かったです(´ー`;;)。
ぽぽぽぽーん
実際には本棚から本やアルバム、ぬいぐるみ、CDコンポ等の他、一番上の段なんて棚板まで吹っ飛ぶ始末。初めは呆然としたものの、これを期に読まなくなったマンガ本等を処分しました。スッキリー♪

持ち物が減った所で本棚に戻す作業へ。今度は飛び出さないよう工夫しなければなりません。各段に引き戸を取り付けたい所ですが、自力で出来る事と言えば、

・上の段ほど飛び出し易いので、重いモノは下段に、軽いモノを上段に並べる。
・各段にベルトを付けて飛び出し防止。
・棚板にすべりどめ安定シート「アンティ」を敷く。

くらい。並べ終えたので近々、ベルトか安定シートを設置しようと思っています。

 ***

このカテゴリーに該当する記事はありません。