fc2ブログ

ひとりごつ。Vol.3.0

作曲状況からネタまで幅広く。リンク・ブクマはご自由に~。

放置データ掘り起し中

素敵動画やサントラにインスパイアされて、連休最終日はDTM三昧で〆ました^^。
フラッシュMP3プレーヤーで日本語表示ができるようになったついでに、ブログでも再生できるかテストをかねてペタリと。

This text will be replaced

メモ
・できるだけリメイクしたいけど、戦闘曲諸々のあの同時発生音数無視っぷりがヤバイorz
・神々の庭はまだまだ制作途中。
・汎用ダンジョンBGMまでいけんかったorz
・町のBGMが足りないよー! 放置データを掘り返すべし。

 ***

ちょっと音声ブログへ変更しようかなぁと思い始めています。ケロログさんでアカウント取って少しいじってみたんですが、オーディオデータをアップロードすると自動的にフラッシュMP3プレーヤーが記事に挿入されるなんて素晴らしいですねー! 便利だ(*´ρ`*)。
でも、FC2さんは素敵なデザインテンプレートが沢山あるし、うーむ悩む。

インスパイア!エビドリア!

某Sさん、その節は教えて頂いてありがとうございましたー!
【ニコニコ動画】テイルズオブレジェンディア【ヴォーカルBGM+α】
おすすめ曲だけ聞いてみましたが、こりゃイイですねー!
大好きなヴァイオリンとかエスニック風味に満ち溢れてて、すっごい好みでしたvv

中でも19:48~『進軍』と21:58~『伝説の巫術士』、25:05~『導きの星』がツボでした。特に「進軍」がヤバイ! この和楽器の組み込み方堪らんです(人´∀`*)~♪
そして「インスパイア!エビドリア!」がもう一度聴いたら忘れられませんねー(笑
うはぁ、また一つ欲しいサントラが増えてしまいましたv

 ***


大大大尊敬しているDTMerのちゅーそんさんが超大作を発表なさったのでペタリ。
私がMIDIを始めるきっかけになったのは、ちゅーそんさんのサイトの耳コピ作品に感動したからなのですv
まだ聞いてないのでちょっくら旅に行ってきますワクワクv

サントラ天国☆その2

20090914.png

Vista搭載のフォント「メイリオ」をXPでも使用できるそうなので導入。なんか可愛いv

 ***

先日の「オーディン・スフィア」のサントラ、のっけから素晴らしく綺麗な歌声にノックアウトされました~(ノ´∀`*)。
ああ、お花畑の向こうに天使が見える…。
そしてその先の玉座には肘を付いたイカツイ親父が(ry

全体的に神々しく、ベースになっている北欧神話の重厚な世界観に浸る事ができます。
こう言う世界観とか情景が伝わるような曲を作れるようになりたいっす(*´ρ`*)

それにしてもサントラ集め、ホントに楽しいです♪
次は浜渦さん繋がりではFFXのサントラを検討しています。
知ってる限りでは「ザナルカンドにて」「襲撃」「決戦」etc...が好きですv

あとシリーズ最新作のFF13のゲームソフトは12月17日(?)に発売だそうですね~。
スクエ二Musicの浜渦さんのページでは音楽現場について語ってくださるそうで、これはもうサントラへの期待がますます高まります(*´∀`*)ウキウキ

他にも以前薦めて頂いたサントラとかも一緒に気になるものをメモ。

下3つはまず、ネット上で視聴できるところを探すぞー。

……さてと、ちょっと風邪引いたようなので今日はもう大人しく寝ます。
季節の変わり目なので皆様もお大事に!

 ***

拍手ぱちぱちありがとうございます!

サントラ天国~☆



欲しいCDが溜まって来たのでまとめ買い。
左から、①Dimensions in Sound/Tribute to Chaplin(クラシック)、②救命病棟24時 オリジナル・サウンドトラックIII(佐橋氏)、③オーディンスフィア オリジナル・サウンドトラック(崎元氏他)、④チョコボの不思議なダンジョン Original Soundtrack(浜渦氏)。

①には2006年トリノオリンピックで荒川静香選手が使用したらしいと噂の「幻想即興曲オーケストラ版」が収録されてます~。Amazonで在庫が残り1になってたのでポチリました(笑)。
聞いてみたけど、うーん……なんか違うようなそうのような??
当時の競技映像を見られれば確かめること出来るんだけどな~。
でもこの曲は本当に名曲ですよね~。大好きだー(*´∀`*)


②は現在、放送中の救命病棟24時Ⅳの前作・第三シリーズのサントラです。
オープニングに使われてた「心の扉」がもう大好きでして! 久々に聞いたけどやっぱ大好きだ!
緊迫した手術シーンで使われてた「生命の行方」は他のTV番組でも良く流れてますね~。

ドリカムのED曲「何度でも」のインスト版もメロディーのチェロ(?)に深みがあって綺麗ですv
その前2作品の「朝がまた来る」とか「いつの間に」も良い曲ですよねぇ。
今回の「その先へ」はあんまりパッとしないかなぁと思ってたけど、何回か聞くといいなぁ。


③と④はゲームのサントラです。
どっちも未プレイですが、オーディンスフィアはUTの製作を手伝って頂いている方に教えて貰い、公式サイトで試聴できるケルティックなテーマ曲に一目惚れしました(2008/01/18の記事)。
初・崎元氏のCDですよ~ワーイ!
まだじっくり聞いてないけど、曲名見る限りではSRPGっぽい戦闘曲が多そう?


最後の④は大大大好きな作曲家・浜渦氏の作品です。
以前、にこにこ動画で耳にする機会があり、嗜好にぴったりだったのを思い出してポチリ。
届いて聞いてみたら、ピアノと管弦楽構成中心でやっぱり私には大当たりでしたv
全体的に華麗でかわゆく、なんとなくディズニーっぽいテイストを感じます。
曲名の一つをとっても「右も左もわからない」とか微妙に母性本能をくすぐられるんですけど(笑)。
↑意外な効果
ほのぼのほのぼの~v

うちも人間じゃなくて動物を主人公にしたゲームの曲も作ってみたくなってきた(笑)。
つーか、ゲームをプレイしたくなってきた(笑)。
ほのぼのほのぼの~vv

これで浜渦さんのCDはサガフロ2、シグマハーモニクス、Vielen Dankと併せて4枚ゲット!
冬にはFF13のサントラ出るのかな~。楽しみだ~v
いつか全部制覇したいですのう(人´∀`*)~♪

 ***

いつも拍手ぱちぱちありがとうございますー♪

Cubase 5 を買ったでござるの巻

先日公開した「RisolutoⅡ」のDLやご感想、拍手などありがとうございます~♪
ちょっと覗いては投稿が増えているのを発見してニヤニヤしてます(笑)。
しばらく歌ものの制作が中心になりますが、それとは別に折を見てもう一曲、DL用として完成させたいな~と考えています。根底にあるストーリーさえ完全になれば、曲の続きも作れるんですが^^;

 ***

あ、そうそう。
DAWソフトをCubase Studio 4から最新版のCubase 5へアップグレードしました。
ちょうどサイトの独自ドメイン&サーバーを更新する時期と重なり、月末だけで諭吉さんが6枚程飛んでいきました。うひひ←壊れとる

20090904.png

右がCubase 5のアイコン。なんか立体感が出ましたね(笑)。

ほんのちょっと弄った所、操作性の面でこれまで使ってきたCubase Studio 4と違う部分があってちょっと戸惑いました。MIDIを読み込むとVSTi(HALion One)が割り当てられてしまったり、右クリックするとツールボックスが開いたり。。でも解決できました♪ 自分のためにメモっときます。

■Cubase 5上へMIDIファイルをドロップした時、各トラックにVSTi(HALion One)が割り当てられないようにする。
cubase5_01.png
ファイル→環境設定→MIDI→「インストゥルメント トラックに読み込む」のチェックを外す。

■右クリックでツールボックスではなく、メニューが開くようにする。
20090904_02.png
ファイル→環境設定→操作編集→「右クリック時にツールボックスを表示」のチェックを外す。

 ***

次はVSEのエクスプレッションマップの使い方調べなきゃ。

あとスタインバーグさん、太っ腹ですね! 同梱されてきたHALion オーケストラ の評価版を90日間も使えるとは。約三ヶ月だよ! その間に一つ年取っちゃうよ!(自爆

該当の記事は見つかりませんでした。