fc2ブログ

ひとりごつ。Vol.3.0

作曲状況からネタまで幅広く。リンク・ブクマはご自由に~。

ビアトリクス・ポター展

有名な絵本作家ビアトリクス・ポター展を観に遠出してきました~v。
昔、近所のおばさんから頂いたピーターラビットの絵本集が今でも宝物の1つでして、開催されてると知ってから行きたくてウズウズしていたのです(笑)。

お馴染みの可愛い動物達のイラストはもちろん、湖水地方の美しい風景画や室内スケッチ、静物画、手紙や写真、有名な「ピーターラビットのおはなし」の初版本など所縁の品が100点余り飾られていて、本当に見ごたえがありました^^。
作品の生まれたきっかけも意外で新しい発見に終始なるほどと頷いてました(笑)。

さらに興味深かったのが彼女の生涯や当時の社会背景、それらが作品にどう影響したのか。産業革命の結果起こった都市のスラム化や貧富の拡大、自然破壊などがブルジョワ層の自然保護意識を高め、ポターも自身の所縁の地・湖水地方を守る活動をしていた事を初めて知りました。

それに最初の婚約者とは一ヶ月で死に別れてしまうなど、私生活も結構、波乱に満ちていたようで。。ますます映画のDVDを借りてきて観てみたいなと思いました。

お土産屋さんも割と充実。何か額入りの絵を買って飾りたかったのですが、、お値段が素晴らしく断念しました|||orz|||。
買ったものの一部

代わりにポストカードをマステで机の前の壁に貼ってみました。
カレンダーと併せて順調に欧羅巴化中ですw
ポストカードを貼ってみた
※2枚の風景画(左下のベンチ、左上の建物)は別の方の作品だそうです。

CDと埋蔵曲(試聴付き)

(どうみても)CD達

作り貯めた自作曲の内、完成した約150点分をオーディオ用CDに焼いてみました。
全7枚組。枚数だけなら“なんちゃら100選”並みになりました(笑)。

そのデータ整理中に懐かしいデータを発見。
ラスボス曲、某刑事風の前に一曲作ってたみたいです。

♪「Last battle オリジナル」 S-YXG50 2003年2月

「同曲リメイク版(イントロ~Aメロ途中)」 VSE他 2009年頃

Fantasy music(2003-2006)に展示している#03「Charge」(雑魚戦)と#08「The Decisive Battle」(汎用ボス)の共通主題をここでも用いてます。
オリジナルとリメイク版、どっちも全体的に曲調がクサいっすね~(*´3‘)ププ。
でもリメイク版ではAメロが今の好みに変わってて、ちょっと面白いなと思いました。

 ***

明日(日付的には今日)、いよいよ甲子園に本県代表・聖光学院が登場します。
広陵とは数年前に3回戦で戦って負けてしまったので、今度こそリベンジです!
仕事中だけどリアルタイムで応援します! 野球好きの上司でいがった(^ω^)。

該当の記事は見つかりませんでした。