転倒防止だけじゃ不十分だった
地震で倒れ易い家具と言えば、タンスや本棚、食器戸棚類でしょうか。
私は部屋にタンスを置かず、作り付けのクローゼットや本棚を使用しています。
そのため、3/11の大地震が起きる前は、「ほぼ作り付けだから家具が倒れてくる心配はない、よって地震対策は十分」とか思ってました。甘かったです(´ー`;;)。
実際には本棚から本やアルバム、ぬいぐるみ、CDコンポ等の他、一番上の段なんて棚板まで吹っ飛ぶ始末。初めは呆然としたものの、これを期に読まなくなったマンガ本等を処分しました。スッキリー♪
持ち物が減った所で本棚に戻す作業へ。今度は飛び出さないよう工夫しなければなりません。各段に引き戸を取り付けたい所ですが、自力で出来る事と言えば、
・上の段ほど飛び出し易いので、重いモノは下段に、軽いモノを上段に並べる。
・各段にベルトを付けて飛び出し防止。
・棚板にすべりどめ安定シート「アンティ」を敷く。
くらい。並べ終えたので近々、ベルトか安定シートを設置しようと思っています。
***