Windows7のMIDI音源を変える方法
どうもお久しぶりです。先月、Windows7搭載の新しいPCを購入しました♪
で、WinXP時代に作ったMIDIをWin7のデフォルト音源「Microsoft GS Wavetable Synth」で鳴らした結果、音質が残念なばかりかドラムトラックだけ音が鳴りません。
それどころかCubaseで読み込むと全くの無音と言う事態に陥りました。(滝汗)
でも、無事に解決できたため忘れないように記録しておこうと思います。
さて、
(1)もっと良い音質でMIDIを鳴らしたい。
(2)ドラムの音がちゃんと鳴るようにしたい。
(3)さらにCubaseでも使えてちゃんと音が鳴れば最高!(切実)
と言う問題点を解決すべく調べてみると、どうやらTiMidity++が有名なようです。
WinXPで愛用していたYAMAHA S-YXG50はWin7では使用できないのでこれを導入してみます。
【 参考にさせて頂いた記事 】
Windows 7のMIDI音源(BASSMIDI Driverを使う) | からくり工房「ききょうや」 さん
http://kikyoya.wordpress.com/2011/08/30/windows-7%e3%81%aemidi%e9%9f%b3%e6%ba%90%ef%bc%88bassmidi-driver%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%86%ef%bc%89/