fc2ブログ

ひとりごつ。Vol.3.0

作曲状況からネタまで幅広く。リンク・ブクマはご自由に~。

オーケストラにおける究極のパフォーマンスについて考えてみる

この時期、会計事務所で恒例の業務と言えば確定申告な訳ですが、今年も修羅場ったものの、お陰様で何とかピークを乗り切る事ができました!
無事に終わって本当にほっとしてます~・゜・(ノД`)・゜・
締め切りより4日も早いなんて本当に奇跡としか思えません。
例年よりも泊り込み始める時期を早めたのが良かったみたいです。
でも、去年と違って助っ人さんがいなかったので本当に肝が冷えました。
やっぱり締め切りは怖い!

と言う訳でして、溜まっていたメールの返信をこれから少しずつ、行っていきたいと思います。本当にお待たせして申し訳ありません(汗)。

 ***

ところで先日の入賞に際して、審査員さんから頂いたコメントより、
>この曲だけ聞けば8台のティンパニが並んでいるような編成
のオーケストラを想像して盛大に噴出してしまいました。だって、



↑こんな感じですよ! コントかよ!ww
感動的なシーンをイメージしたはずなのに、こんなにたくさんティンパニがあったらそんなのはどこ吹く風ww
少しでも現実的でありたいので、この不自然さは何としても直さねば。
チューバやコントラバスのピッチカートを一部代用する事で台数を減らせるそうなので、環境が整ったら試してみたいと思います。
こう言うアドバイスって本当にありがたいですなぁ…(人´∀`*)


あと、Wikipediaでティンパニのページを読んでいたら、さらに気になる記述を発見。

打楽器以外の楽器と組み合わせるもの
奏者がティンパニの中に飛び込む
マウリシオ・カーゲルの『ティンパニ協奏曲』で使用。あるひとつのティンパニの鼓面をはずして替わりに紙を張り、そのティンパニは置くだけで演奏せず曲の最後に奏者が飛び込む。ある意味ティンパニ奏者にとって究極のパフォーマンスといえる。


なんだこの異常なワクワク感ww 美味しい!

このマウリシオ氏の作品はパフォーマンス性が高いそうで、他にも「フィナーレ」と言う曲の楽譜の中には、「指揮者が倒れる」という指示が出されているそうです。なんでまたw
夜中なのにテンション上がってきた! CDかDVD探すぞ!!(宣言した
関連記事

2 Comments

大樹海の迷い猫 says..."まさにフィナーレ"
苦しんで指揮者が倒れたときに演奏が終わるんじゃないんですよね.そのまま指揮者が倒れている状態で演奏を続けるという・・・.まあ,ここまでくると何がしたいんだか良くわからんのですが・・・.
2009.10.03 04:34 | URL | #ukECFFN. [edit]
Trial says..."Re: まさにフィナーレ"
> 苦しんで指揮者が倒れたときに演奏が終わるんじゃないんですよね.そのまま指揮者が倒れている状態で演奏を続けるという・・・.まあ,ここまでくると何がしたいんだか良くわからんのですが・・・.

えええ! そ、そのまんま続くんですか!?
演奏してる人、笑っちゃわないのかな?
これは絶対に探し出して聞いてみないと、動画で!
ほんと、何がしたいんでしょうね(笑)。
2009.10.12 00:44 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。